有鄰館で行われた「ノンアートからうまれるものとは?展」を、うちのケアマネジャーに教えてもらって行ってきました;;
障害者と健常者の作品が並んでいる(区別はつきません!!)聞かないとわからない展示会でした;;
『ノンアート』とは? 「ノンアート」とは、日常生活においてアートと言われない物事が、考え方次第でアートになる、そんな意味を込めた造語です。 運動したり、食事をしたり、睡眠をとったりとだれもが普段していることは、考え方や視点を変えることで、アートになる可能性をもっています。 ひとりひとりの捉え方次第で、生活の延長線上にアートとという存在があること、また、絵を描いたり布に糸を通したりすることが、その延長線上の一部であることを、再認識して頂けたらと思います。 そこからうまれるものはどんなものか?を、この展覧会を通して、おひとりおひとりの捉え方で見て頂ければ幸いです。 https://www.facebook.com/nonart.Exhibition/
『ノンアート』とは?
「ノンアート」とは、日常生活においてアートと言われない物事が、考え方次第でアートになる、そんな意味を込めた造語です。 運動したり、食事をしたり、睡眠をとったりとだれもが普段していることは、考え方や視点を変えることで、アートになる可能性をもっています。 ひとりひとりの捉え方次第で、生活の延長線上にアートとという存在があること、また、絵を描いたり布に糸を通したりすることが、その延長線上の一部であることを、再認識して頂けたらと思います。 そこからうまれるものはどんなものか?を、この展覧会を通して、おひとりおひとりの捉え方で見て頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/nonart.Exhibition/
この活動の中心が「あめんぼプロジェクト」という団体です。https://www.facebook.com/waterstrider.products
チョークで、来場者が絵を描き足して作品が出来上がるって代物;;私も隙間に描きたたせて頂きました〜;;
こちらで、話を聞かせてもらいました;;
障害者が描いたり作ったりしたモノを、クリエイターやデザイナーが手を加えることで、キャラクターだったり、商品化されて、世に売り出す!!その売上で障害者が住みやすい世界を作る!的な活動です;;
素晴らしい!!
こういった活動は全国であるとのことです;;
地元 桐生でこういった活動があるとは知りませんでした;;
情報発信の面から見ると、facebookページでの情報発信が中心のようです;;今後ECショップの展開をすると聞きましたが、、、
もったいない!!!
こういった良い活動は、もっともっと認知度を上げる必要があります;;検索キーワードの設定やSNSだけでなくオウンドメディアを持ったりと情報発信インフラを整える必要があると感じました;;
こういう活動は重要なので、お手伝い出来ることがあればお手伝いしていこうと思います!!
気に入っておみあげを買いました〜!ガラスの箸置きだそうです;;ネコが可愛いでしょ!!
コーチ、コンサル、講座、スクールなどお問合せはお気軽に!
お名前 姓(必須) 名(必須)
社名・屋号名または職業・職種名(必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
この記事へのコメントはありません。